谷川岳エコツーリズム推進協議会 公式サイトです。

推進協議会について

エコツーリズムとは

環境大臣を議長とした「エコツーリズム推進会議」(平成15年~平成16年)ではエコツーリズムの概念を「自然環境や歴史文化を対象とし、それらを体験し、学ぶとともに、対象となる地域の自然環境や歴史文化の保全に責任を持つ観光のありかた」としました。

「エコツーリズム推進法」(平成19年法律第105号)においては、「自然環境の保全」「観光振興」「地域振興」「環境教育の場としての活用」を基本理念としています。

エコツーリズムとは、地域ぐるみで自然環境や歴史文化など、地域固有の魅力を観光客に伝えることにより、その価値や大切さが理解され、保全につながっていくことを目指していく仕組みです。観光客に地域の資源を伝えることによって、地域の住民も自分たちの資源の価値を再認識し、地域の観光のオリジナリティが高まり、活性化させるだけでなく、地域のこのような一連の取り組みによって地域社会そのものが活性化されていくと考えられます。
(環境省HPより抜粋)

つまりエコツーリズムとは
→環境に配慮した旅行である「エコツアー」を作るという考え方とそれを生み出す仕組み

であり、エコツアーは
→自然環境への負荷を最小限にしながらそれを体験、学習し、目的地である地域に対して何らかの利益や貢献のある旅行や旅行商品。

エコツアーは「商品」であるので、エコツアーに参加するということは基本的には対価を払ってその商品を購入することである。

これまでの観光との違い

「エコツーリズムは理念を持つ観光」ということが出来るのではないでしょうか。

一般的にエコツーリズムは「自然環境を保全しながら観光資源として利用する」観光だと言われているが、自然環境の観賞を目的とした観光とは際立った差異があります。

これまでの観光(マスツーリズム)

  • 旅行業界の利益が目的
  • 地域の主体性は軽視や無視され、地域外の旅行業者が企画し、地域は自然環境等のパーツを提供することにとどまった

エコツーリズム

  • 「地域振興」と「観光振興」を進めながら「環境保全」も同時にめざすという理念。
  • 地域の自然環境や文化というパーツを地域の関係者自らが評価し、地域側の視点で「エコツアー」という商品をつくることを目指す「自律的な観光」作り出す。

理想的なエコツーリズムは「地域振興」と「観光振興」そして「環境保全」の三つの要素の存在を意識しバランスを保ちつつ推進していくものといえます。

これら三つをどのような形、どのようなバランスで進めていくかは各地域で決めていくことになります。

上記三要素に関連して需要なのが「地域の視点」で、今までの観光では無視されがちだった「地域の利益」を明確に考える。換言すれば地域の「主体性」や「自律性」の重視ということになります。

PAGE TOP